モンテ・アルジェンタリオのシックな港町、ポルト・サント・ステファノ

モンテ・アルジェンタリオとは、ラツィオ州との州境からほど近いオルベテッロの細長い町+道2本で繋がれた半島の名前で、1つの市となっています。そのうち北側にある町がこのポルト・サント・ステファノ。ハイソでリッチなイメージがあるこの町、着くまでもビーチが見え、港にはヨットやクルーザーがたくさん・・・う~ん、なんかVIPっぽい!

町は歴史ある旧市街という訳でもなく、カラフルな普通の町でした。行ったのは8月で皆ビーチへ行ってる時間なので、町は静まり返っていましたが、きっと 夜は賑やかにオッサレーな感じ (笑)になってるかと思われます。

町の見どころは海沿いの散策と、16世紀末~建設された スペイン要塞。しかし要塞の夏の開館時間は7~8月は18時30分~23時30分のみの見学だったので、ここか、少なくとも近郊に宿泊される方でないと行きにくいのが残念。

散策の中心はやはり海沿いで、カモメやカワイイ標識を見つけたり、海に少しだけ入ってみたり。小さいビーチがあるので、もちろんガッツリ入ってもOK。ご覧の通り、海の透明度はめちゃくちゃ高いです!

ジリオ島へのフェリーが出ているので、ジリオ島へ行く日の前後に寄ったり、宿泊してもいいですね。あるいはモンテ・アルジェンタリオに入る前のオルベテッロを起点として宿泊し、ポルト・サント・ステファノやジリオ島、モンテ・アルジェンタリオ南側にある「イタリアの最も美しい村」にも加盟しているポルト・エルコレなどに行くのも良いですね。

ギャラリー(写真をクリックすると拡大します)
基本情報

【観光協会】
Pro loco Monte Argentario

【行き方】
フィレンツェからピサ乗り換えでオルベテッローモンテ・アルジェンタリオ駅まで3時間半、ローマ・テルミニ駅から直通で約1時間50分。オルベテッローモンテ・アルジェンタリオ駅からはAutolinee Toscane社のバスLINEA0o1が(イタリアにしては)頻繁に走っており、直通・終点で約20分。

バスOo1番の時刻表や路線図はこちら
「Download line timetable and map」をクリックすると時刻表がダウンロードできます。

電車の乗り方などについては

電車を乗りこなそう! Trenitalia 編

バスの乗り方などについては

バス(市バス&長距離バス)を乗りこなそう!

他のマレンマの村などとハイヤーで周るのもおススメです。ハイヤーについては こちら をご覧ください。ジリオ島 の玄関口なので、ジリオ島に行く方はぜひ寄って下さいね。

 

愛すべき、美しい30の村
飾らない、ありのままのイタリアへ!

人口や景観など、「イタリアの最も美しい村」協会が設けた厳しい基準を満たした村だけが加盟を認められる「イタリアの最も美しい村」。その中から、イタリア在住20年以上、トスカーナ州の田舎町に暮らす著者が、“忘れられない”30の村をセレクト。古きよきものが息づく小さな村の魅力を、旅先での出会いやエピソードをちりばめながら綴る。

本の詳細はこちら

 

 AMAZON や 楽天ブックス 、各書店でも販売中!
【AMAZON KINDLEより、5冊の電子書籍を発行】

「フィレンツェから日帰りで行ける!トスカーナの小さな村10選」
「トスカーナのおうちごはん春夏編20レシピ」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(モノクロ版)」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(カラー版)」
「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」

いずれも読み放題に入っています!

関連記事

  1. 【チンクエテッレ】見所が一番多いイチオシの村・ヴェルナッツァ

  2. 映画「トスカーナの休日」の舞台、アレッツォ県の小さな村・コルトーナ

  3. アミアータ山の中心的な村、アッバディア・サン・サルヴァトーレ

  4. アミアータ山、カステル・デル・ピアーノの圧巻のプレゼーペ

  5. マレンマ発のスーパータスカン、ビオダイナミックのワイナリー「アンペレイア」

  6. 【トスカーナ自由自在チャンネル】2021年7月のライブ予定

  1. 【レポート】フィレンツェからバスで行く、キアンティの生産者と美…

    2023.10.01

  2. フィレンツェの「ワインの穴 Buchetta del vino」を見つけよう&体…

    2023.09.24

  3. 次男の高校生活、始まる

    2023.09.18

  4. 【お知らせ】小さな村巡りコース監修、旅行雑誌 TRANSIT さん

    2023.09.13

  5. 【我が家の食卓】トリッパの冷製サラダ

    2023.09.08

  1. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

  2. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

  3. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

  4. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

  5. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2018.03.19

Copyrighted Image