バール

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • バール食べる買う
    • フィレンツェ県フィレンツェ

    フィレンツェのパン屋カフェ「S.forno」で朝食&ライトランチ

    ブランカッチ礼拝堂の特別見学に行く時、せっかくだから久しぶりのあのバールで朝ごはん・・・と思いきや、まさかのクローズ…

    • レストランバール食べるコラム
    • フィレンツェ県ムジェッロ&シエーヴェ渓谷
    • 日々の暮らしお気に入り

    小さな集落のおしゃれな店で、女性の日の恒例ディナー

    イタリアの大都市はやはりローマ・ミラノ。前者は首都なので政治にかかわる機関や本部が多く、後者は特にファッションを中心…

    • バール食べる
    • フィレンツェ県フィレンツェ

    フィレンツェの人気バール「Ditta’ Artigianale」…

    イタリア生活で欠かせないバール。フィレンツェで用事があったり、散策する時にも1度は入ります。なので、フィレンツェは小さ…

    • レストランバール食べる
    • トレンティーノ・アルトアディジェ

    ボルツァーノ県エ―ニャにある洗練されたエノテカ「Johnson &…

    イタリア北東部のトレンティーノ・アルトアディジェ州、ボルツァーノ県エ―ニャという小さな村に行ってきました。村自体の紹介…

    • バール見る食べる買う
    • フィレンツェ県フィレンツェ

    サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局のエントランス、魅惑の冬バージョンǴ…

    フィレンツェ好き、イタリア好きの方はもちろん、とても有名な世界最古の薬局であるサンタ・マリア・ノヴェッラ薬局。サンタ…

    • バール見る食べる買う
    • フィレンツェ県フィレンツェ

    見るだけでもうっとり💛サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局のエント…

    フィレンツェにある世界最古の薬局、サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局。もう説明は不要と思いますので省きますが(笑)、この…

    • バール郷土料理・食材見る食べる
    • グロッセートシエナ県アミアータ山周辺グロッセート県

    アミアータ山の山頂で、食べるもの&見るもの

    ばーちゃん村が中腹にあるアミアータ山。コロナの影響もあって昨年からイタリア人に大人気!私たちはしばらく山頂には行って…

    • レストランバール食べる
    • フィレンツェ県フィレンツェ

    フィレンツェで話題の新レストラン、ソフィア・ローレンに行ってみた

    コロナ規制が緩んできた頃、歯医者だったかライブだったかでフィレンツェに行った時の事。たまたまこのレストランの横を通っ…

    • バール食べる
    • フィレンツェ県ムジェッロ&シエーヴェ渓谷

    フィレンツェ北部のバール「GARDEN CAFFE’」、ここのバ…

    正確な町の名前は、サン・ピエーロ・ア・シエーヴェ。フィレンツェからは電車で30分ほどですが、フィレンツェの人でも知らな…

    • バール食べる
    • フィレンツェ県フィレンツェ

    常連にぎわうフィレンツェ「Caffeteria PIANSA」で、本格派エス…

    イタリア文化の1つであり、私も大好きでフィレンツェに行ったらついつい寄ってしまうバール。観光客向けのバールでは感じに…

    • バール食べる
    • フィレンツェ県フィレンツェ

    フィレンツェの本屋ビストロ「La Cite’」で、レトロな空間に…

    バールが大好きな私は、いつでもふらっと寄れるようにあちこちでお気に入りを見つけたいので、今でもバール発掘に余念があり…

    • レストランバール食べる
    • フィレンツェ県フィレンツェ

    フィレンツェ「サンタローザ・ビストロ」、市民憩いの公園でゆったり食事&カフェ…

    フィレンツェのオルラルノ=「アルノ川向こう側」の地区。一言で言うと下町地区、ですが、ヴェッキオ橋渡ってすぐ~ピッティ…

  1. イタリアでバレーボールをリアル観戦しよう!

    2023.11.27

  2. 【レポート】トスカーナ北部の邸宅で料理教室&邸宅ツアー

    2023.10.24

  3. コンロもレンジも使わない、パプリカの皮をスルっとむく方法

    2023.10.05

  4. 【レポート】フィレンツェからバスで行く、キアンティの生産者と美…

    2023.10.01

  5. フィレンツェの「ワインの穴 Buchetta del vino」を見つけよう&体…

    2023.09.24

  1. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2018.03.19

  2. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

  3. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

  4. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

  5. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

Copyrighted Image