崩壊した要塞が絶景ポイント!カンピリア・マリッティマ

トスカーナの西側、リヴォルノ~ピオンビーノまでの海岸を「エトルリア海岸」と呼びます。ここには、エトルリア文化の残った村、要塞などがたくさんあり、このカンピリア・マリッティマもその1つ。

旧市街へのアクセスはいろいろありますが、バス停から近いピサ門。イタリアの旧市街に入る門は、だいたいその門が向いている都市の名前がついており、別の方向ではフィレンツェ門もありました。このピサ門を入ってすぐ右、写真の右の塔のような建物にツーリスト・インフォメーションがあるので、ここで地図をもらったり、情報を入手すると良いですね。

そこからはずっと上り坂で歩くのちょっと辛いですが、100mほど上ると中心の広場・レプッブリカ広場に到着します。

観光客はほとんどいませんが、バールで遅い朝食をとったり、キオスクで新聞を買いに来てたり、地元の人の活気が感じられます。そして建物の石が明るい色で、この日は更に晴天だったので、旧市街全体がとてもイキイキとした感じ!

広場からはいくつも道が出ているのですが、まずは時計のある建物の方向へ歩いて行きましょう。時計のある建物はプレトリオ宮。これってイタリアの中~小さい町には必ずと言っていいほどある、法務官の宮殿で、正面にあるのは歴代司法長官の紋章です。そこからは標識に従って、要塞を目指します。

要塞と言っても完全なものでなく、崩れて一部が残っているだけでしたが、突き抜けるように青い空に、古の要塞が映えます。ここに残った窓から見えるパノラマが、まさにツーリスト・インフォメ―ションで見たポスターだったんですね。窓が額縁の役割を果たし、美しいパノラマがまるでの絵のよう。

そして海の方へ目をやると・・・まさに絶景!!

この時は先着でドイツ人らしき女性2人組がいましたが、彼女らが去ってからはこの景色を独り占め。海からの心地よい風を浴びながら深呼吸・・・気持ち良すぎていつまでもいたくなるほど。

そこから別の道から下りてみたのですが、こんな風にくねくねの段差の少ない階段が続いていました。

そこからは住んでる人しか通らないような、 生活感が漂う静かな路地が続きます。路地フェチの方はテンション上がること、間違いなしです。

ちなみに、カンピリア、とつく町が他にもあるので、カンピリアってどんな意味かな?と思ったら、それはプレトリア宮の説明書きに答えがありました。カンピリアはラテン語で水が豊富な地、の意味で、カンピリア・マリッティマ=マレンマ地方の水が豊かな地。ちなみに、カンピリアと名前がつく町はイタリアで全部で7つあるそうです。

ギャラリー(写真をクリックすると拡大します)
基本情報

【観光協会】
Ente Valorizzione Campiglia

【行き方】
フィレンツェなど北からは電車でリヴォルノ経由、ローマなど南からはグロッセート経由でCampiglia Marittima下車、Tiemme社のバス002番にて旧市街へバスの時刻表は 駅→歴史的地区 、 歴史的地区→駅 。フィレンツェからだと乗り継ぎの関係もありますが、3~4時間かかります。電車についてはこちらを、バスについてはこちらをご覧ください。

ハイヤーで近郊の町と合わせて周遊するのがおススメです。ご希望の方は、お問い合わせください。

近郊の他の町は、北より、ワインでも有名なボルゲリ、イタリアで最も美しい村にも選ばれているスヴェレートマッサ・マリッティマなど。

【AMAZON KINDLEより、2冊のトスカーナ本を発売】

「フィレンツェから日帰りで行ける!トスカーナの小さな村10選」はこちらから

「トスカーナのおうちごはん 春夏編20レシピ」はこちらから

 

関連記事

  1. 「イタリアの美しい村の小さなごちそう」、新連載スタート!

  2. オルチャ渓谷の世界遺産の村、ピエンツァ

  3. 大理石に囲まれた「ラルド」の村、コロンナータ

  4. 映画「トスカーナの休日」の舞台、アレッツォ県の小さな村・コルトーナ

  5. ルッカ北部の中心的な村、カステル・ヌォーヴォ・ディ・ガルファニャーナ

  6. 「イタリアの最も美しい村」のInstagram写真コンテストに応募しています

  1. キアンティの「美しい村」にあるキッチン付きアパート2軒

    2025.01.08

  2. 2024年をふりかえる大晦日

    2024.12.31

  3. 無料でワインセラーが見学できる!モンテプルチャーノのワイナリー…

    2024.10.29

  4. モンテプルチャーノのクリスマスマーケット

    2024.10.24

  5. 4.50€の幸せ

    2024.10.06

  1. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2018.03.19

  2. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

  3. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

  4. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

  5. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

イタリアの宿泊なら?

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

Copyrighted Image