2020年6月3日から、イタリアはどう変わる?

5月4日から始まった「第二段階」、そして18日からの大幅緩和(州内移動の自由、友人との面会の自由、各商店の再開)、更に今日6月3日から「第二、いや三段階」とも言われる緩和が始まりました。それは

州間の移動の自由

イタリア全体の感染者は400~200人、死亡者は2桁の日が続いていますが、その6割ほどがロンバルディア州。そのため、かなりの論争が昨日まであったようですが、政府の発表では全土一斉に解禁になりました。ただし、州によっては一定の州からの訪問者には理由を書いた証明書を義務付けたり、自主隔離を促すようなルールが課せられているようです。

また、

  • マスクの義務(ヴェネト州など一部は義務なし)
  • 1m以上のソーシャル・ディスタンス
  • 違う住居に住む家族や友人と同じ車に乗る時のルール(最大3名)
  • 電車などの本数・乗客制限

など、まだまだ細かいルールは残っています。

美術館などは段階的に開いており、6月1日~はヴァチカン美術館、今日3日からはウフィッツィ美術館が再開・・・ライブ動画を見ましたが、感涙もの!これがフィレンツェ再出発の大きなきっかけになって欲しいです(ソーシャル・ディスタンスはどこいった?・・・はおいといて💦)

私は特に関心ないですが、これまでかなり政府との攻防が繰り広げられてきた「サッカー」。今まで延期になってきたイタリアカップの準決勝が6月12・13日に開催予定、セリエAも20日再開予定。

そして次の大幅な緩和が、6月15日~のEU内での移動の自由。ただし、国によって対応が違い、イタリアはすべての国からの訪問客を受け入れる予定ですが、国によってはイタリアから入国拒否や、一定の州からの入国制限もあるようで・・・この夏はよほどの理由がない限り、どの国も同国内でバカンスを楽しんだ方が良いかな、という印象。この6月15日~の動向によって、EU以外の各国からの訪問者の受け入れや、国際線のフライトなどが決まってくると思うので、日本からイタリアに来られる方は、今月後半の動向をチェック、ですね。

 

【AMAZON KINDLEより、4冊の電子書籍を発行】

「フィレンツェから日帰りで行ける!トスカーナの小さな村10選」
トスカーナのおうちごはん 春夏編20レシピ」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(モノクロ版)」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(カラー版)」

いずれも読み放題に入っています!

 

関連記事

  1. イタリアの学校は出るのが難しい!~次男の中学卒業試験

  2. 日本人妻を持つ、イタリア人男性のお弁当の中身公開!

  3. ばーちゃんを懐かしんで作る、今年初めての「スキアッチャータ・アッラ・フィオレンティーナ」

  4. フィレンツェ男性ファッション展示会「ピッティ・ウォーモ」に潜入!

  5. 2年目の「自家製クリスマスリース」の出来栄えは・・・?

  6. 日曜日はこうでなくっちゃ

  1. 【レポート】現地ハイヤーを上手に使ってオルチャ渓谷を満喫!

    2025.05.29

  2. マレンマ地方のハイヤーさんとコラボ開始!

    2025.05.04

  3. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2025.04.09

  4. キアンティのオリーブオイル搾油所訪問&テイスティング

    2025.04.02

  5. 自転車好きにはたまらない!シエナのMTBレース、ストラーデ・ビアン…

    2025.03.28

  1. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

  2. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

  3. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

  4. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

  5. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

イタリアの宿泊なら?

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

Copyrighted Image