捨てずに食べ尽くせ!安全で美味しい旬の野菜

リンゴと玉ねぎをケース買いしたとき、冬野菜もたんまり買ってしまいましたが、その新鮮さに感動!スーパーだと大きなものに目が行くけれど、いかにも自然の土壌でしっかり育った、小さいけれど旨味とかエネルギーが凝縮したような風貌がまたいい。スーパーでは切られて売っていることが多い、葉っぱや茎もかなり残っておるので、ここでまた「もったいないお化け」が・・・まずは上のブコッロリーの葉。いつもなら捨ててしまいがちですが、これだけたくさん&青々としているのに捨てるなんて無理。自然農だから農薬もないから安心だし・・・これらはググってすぐに出てきた、炒め物に。

にんにくとペペロンチーノをきかせて。

こちらはフェンネル。いつも食べる部分はオーブン焼きに(レシピは「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」にて)。で、この茎と葉をどうするか、こちらもググって一番に出てきたもの、しかも同じオーダーで買ったポロネギも大量にあるので、やっぱりコレかな?

かさ増しのためにも小さいジャガイモも一緒に、ぜんぶ茹でたり蒸し焼きにして、ハンドミキサーでガーっとクリーム状にし、牛乳で伸ばすだけで栄養たっぷりの野菜ポタージュに。ネギの蒸し焼きはバターを使い、火にかけた時にパルミジャーノレッジャーノの端っこも入れたので、とってもコクのある味になりました。固くなったパンを砕いてクルトンに、飾りの葉ももちろん余りもの。ほとんど捨てそうな部分でこれだけ美味しいもんができるとは、ほんとに最高!

ということで、冬の野菜を使い倒すシリーズ、捨てずに端材を使うシリーズ、まだまだ続く予定です♪

【AMAZON KINDLEより、5冊の電子書籍を発行】

「フィレンツェから日帰りで行ける!トスカーナの小さな村10選」
「トスカーナのおうちごはん春夏編20レシピ」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(モノクロ版)」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(カラー版)」
「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」

いずれも読み放題に入っています!

関連記事

  1. スケジュール管理はアナログ派?デジタル派?

  2. 刊行記念イベント「アンギアーリを歩く」、ありがとうございました!

  3. 集まるとパワーアップするもの。それは、天然酵母と気の合う友人たち

  4. 時間つぶしに・・・おらが村朝さんぽ

  5. 幼稚園だけでなく、高校も ~ イタリアのインクルーシブ教育から見る社会の在り方

  6. 天然酵母を初めてパン以外に使ってみた

  1. 【レポート】現地ハイヤーを上手に使ってオルチャ渓谷を満喫!

    2025.05.29

  2. マレンマ地方のハイヤーさんとコラボ開始!

    2025.05.04

  3. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2025.04.09

  4. キアンティのオリーブオイル搾油所訪問&テイスティング

    2025.04.02

  5. 自転車好きにはたまらない!シエナのMTBレース、ストラーデ・ビアン…

    2025.03.28

  1. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2025.04.09

  2. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

  3. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

  4. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

  5. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

イタリアの宿泊なら?

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

Copyrighted Image