ローマ・スペイン広場近く「Osteria Margutta」、おしゃれして行きたいレストラン

ローマはフィレンツェ以上に悪い意味での「ザ・観光客向け」レストランが多すぎて、なかなか苦労します(ローマ人の友人もいますが、地元民はあまり中心地で食べないんですよねぇ)。そんな中、ローマ在住の日本人友に教えてもらったのがこのお店。あまさに超観光地=スペイン広場の至近なのですが、裏側なのでハイシーズンだったにも関わらず落ち着いていました。このお店があるマルグッタ通りは、かつてバブイーノ通りにある屋敷の裏側というだけで、馬車を置く場所であり、馬舎や倉庫などがあっただけだそうです。そこからそれに係る職人、そして芸術家が出入りするようになり、時を経た今もギャラリーやシックなお店が並んでいるのです。そしてこのお店も例にもれず、なんだか映画にでも出てきそうな趣のある外観・・・もう着いた瞬間からテンション爆上がり⤴です!!

お店は1965年にオープンしたオステリアを、1974年にピエトロ・ガブリエッリ氏が買い取ったもの。元イタリアチームのラグビー選手でありながら、音楽や劇場の事業を行っていました。なのでこのお店の内装も、まさに劇場のよう。そして、劇場や芸術関係者が集まる店になり、イタロ・カルヴィーノやピエールパオロ・パゾリーニ、映画監督のフェッリーニなどが集まっていたそうです。それらの歴史は、所狭しと壁に並ぶ写真で見ることができます。そんなお店なので、こういうVIPなお店に慣れていない小市民の私は「スタッフがツンツンしてたら嫌やな・・・とちょっとビビってたんですが、ただの取り越し苦労に終わりました。カウンターのお兄さんはスマートな感じではあったけど嫌みはなく、ウェイトレスのお姉さんなんて超気さく!

さてお料理は、とってもシンプルなローマ料理。かといって、いわゆる食堂的な感じはなく、とても洗練された印象と味わいです。きっと素材にめちゃめちゃこだわっているはず!例えば、前菜の生ハムとブーファラのモッツァレッラ・・・生ハムはとっても薄くスライスされたマイルドなタイプで、口に入れたら溶けてゆくよう。モッツァレッラも同じく、口の中でじゅわ~っ旨味が広がります。

そして焼いただけの肉、なのに、肉の品質と説妙の焼き加減、そしてたっぷりレモン・・・とにかく柔らかくって美味しい!何なんでしょう?ほかにもローマでは欠かせないカルボナーラやアマトリチャーナ、ローマ風トリッパなど。基本メニューはありますが、旬に合わせて半年ごとにメニューの見直しがあるそうです。

食べながらよく周りを見てみると、2階席にテラスのように取り囲まれた1階席はまさに劇場の中にいるよう。そして私たちの後ろにピアノがあり、イベントなども行われるそうです。2色のシェードを使った照明は柔らかい光を醸し出し、壁にかかるたくさんの絵画を楽しむ・・・おりょりも絶品ですが、この雰囲気を味わうだけでも来る価値があるかも! ってくらい胸が高揚しました。お値段もこの雰囲気の割には高くなく、プリモは10ユーロ前後、セコンドも10ユーロ台前半がほとんど。少しおしゃれして、記念日やローマ滞在最後の夜におススメしたいお店です!

ギャラリー(クリックすると拡大します)
基本情報

Osteria Margutta
Via Margutta 82,Roma
Tel : +39-06-3231025
営業時間:12:30-15:00&19:30- 24:00、月曜ランチと日曜ディナーは休み
予約がベター
※2021年2月現在、コロナ規制で休業中です。

【AMAZON KINDLEより、5冊の電子書籍を発行】

「フィレンツェから日帰りで行ける!トスカーナの小さな村10選」
「トスカーナのおうちごはん春夏編20レシピ」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(モノクロ版)」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(カラー版)」
「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」

いずれも読み放題に入っています!

関連記事

  1. オルチャ渓谷のロッカドルチャ、可愛いB&Bとレストランで料理教室

  2. カスティリオーネ・アッラ・ペスカイアのオシャレな人気レストラン「Posto Pubblico」

  3. フィレンツェ近郊ロンダで「スロートレッキング&地元食材の料理」の週末プログラム(11/10)

  4. ローマ・モンティ地区の小さなジェラテリア「Gelateria dell’Angeletto」

  5. フィレンツェでがっつり日本の寿司を食べるなら,「ie ie」

  6. ビオダイナミック農法のブルネッロのワイナリー&アグリツーリズモ

  1. キアンティの「美しい村」にあるキッチン付きアパート2軒

    2025.01.08

  2. 2024年をふりかえる大晦日

    2024.12.31

  3. 無料でワインセラーが見学できる!モンテプルチャーノのワイナリー…

    2024.10.29

  4. モンテプルチャーノのクリスマスマーケット

    2024.10.24

  5. 4.50€の幸せ

    2024.10.06

  1. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

  2. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

  3. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

  4. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

  5. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

イタリアの宿泊なら?

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

Copyrighted Image