チーズ好きにはたまらない、ピエンツァ近郊のオーガニック農場

ピエンツァ の近く、標識もない糸水が並ぶ砂利道をガタゴト5分ほど行った所に、ひっそりとあるオーガニック農場 のご紹介です。全てをオーナー夫妻・スタッフの手仕事で行い、 チーズやワインなどの製品の生産 を始め、それを使った体験プログラムがたくさんあります。

まずはここの主力生産品であるチーズ工房へ。こちらでは、羊とヤギを飼育し、 ペコリーノ(羊の乳から作られたチーズ。羊はイタリア語でペーコラと言います)、カプリーノ(ヤギの乳から作られたチーズ。ヤギはイタリア語でカープラと言います) を中心に生産しています。

入って右手のドアは、ペコリーノの熟成室・・・開けた瞬間、もわ~っとペコリーノ独特の香がガッツリと!チーズ好きにはたまらない瞬間ですね。そして反対側は、出来たてのチーズを入れておく冷蔵庫で、フレッシュバージョンのペコリーノや、大半がフレッシュタイプのカプリーノが並びます。体験プログラムのデモンストレーションでは、チーズ生産の様子も見学できます。

ここでは生産品を使用したレストランもあります。

独特の彫刻で飾られた大きな暖炉のあるホールは、上品なカントリースタイル。体験プログラムのほとんどがランチ付ですが、食事のみで来られる方は、その日のメニューから選んで頂いてもOKですし、人数がまとまれば、金額を決めてメニューを組むことも可能。ただし、季節・地元の食材を使用するので、その時に手配できる食材の範囲のみで、となります。

主力生産品のチーズミックスプレートはやはりオススメの一品。ペコリーノの熟成度合違いで4種類+ペペロンチーニ入り、カプリーノ3種、カプリーノ+ペコリーノ調合のフェタチーズの9種類に、栗とアカシアのハチミツ+梨とシナモンのソース付で、いろいろな味が楽しめます。

同じく前菜のクロスティーニは定番の レバーパテ に、ドライトマトとペコリーノの暖かいものと、フレッシュカプリーノ+セロリの冷たいものの3種。定番のラグーのパスタの後、デザートも頂きました。

飲み物もここの生産品で赤と白のグラスワイン、そしてオーガニックのりんごとブドウのジュースもあります。水はヴィーヴォ・ドルチャの天然水~源泉ツアーに行った時のブログはこちら

レセプションの向かいにはテラス席もあり、ここからオルチャの絶景も堪能できます!

すっきり晴れた日だと、アミアータ山もくっきり見えるそうですよ。

ここから駐車場の方へ少し移動すると、ここでも椅子とテーブルが置いてあるので、眺めを堪能するもよし、絵を描いたりハガキを書いたりもいいですね。向かって右の丘には モンティッキエッロ村 、左の丘にはピエンツァが見えます。

ここでは飼っている動物たちも見学可能。ポニーやチンタ豚、そしてチーズづくりに欠かせないヤギ。唯一触ってはいけない、と言われた大型犬は日向でお昼寝、猫は毛づくろいに余念なく、面白いのは、毒蛇を食べるので羊とヤギの保護用に飼われているクジャクが数匹、悠々と散歩しています。

建物はなんと11世紀 のもの、それを損なうことなく植物やインテリアが調和し、いつまでもこの空間に身を置いてみたくなる、そんな素敵な空間を作り出しています。

オーナーのサンドラは、ご主人のウリッセと共にこの地に魅せられ、1991年にスイスから移住。農作業や製品づくり、体験プログラムのほとんどをご夫妻の手で行います。朗らかでおしゃべりなサンドラと、職人気質で控えめなウリッセのバランスが絶妙ですよ。

ギャラリー(写真をクリックすると拡大します)
1日ツアー

【フィレンツェ発着・1日オルチャ渓谷+チーズデモンストレーションまたはピッツァまたはパン教室】
お1人230ユーロ(4名参加の場合)、280ユーロ (3名参加の場合)、360ユーロ (2名参加の場合)、フィレンツェ発着のハイヤー・日本語通訳付、 上記のアクティビティ1つ(いずれもランチ付)。 フィレンツェより農場到着(10:00または10:30)~アクテビティ・ランチ終了(14:00または14:30)後、ご希望のオルチャ渓谷の町1~2つをご案内。フィレンツェ到着まで約10時間です。

他にも 料理教室、トリュフ狩りツアー、チーズテイスティグ などもあります(料金が多少変動します)。

フィレンツェ以外の発着、宿泊を伴う数日にかけてのオルチャ渓谷滞在プランなど、お問い合わせ下さい。

お問合せ&お申し込みは、こちら

 

【AMAZON KINDLEより、2冊のトスカーナ本を発売】

「フィレンツェから日帰りで行ける!トスカーナの小さな村10選」はこちらから

「トスカーナのおうちごはん 春夏編20レシピ」はこちらから

 

関連記事

  1. フィレンツェ北部の「水車小屋で粉ひき」~古き良き伝統を途絶えさえない人たち

  2. ビオダイナミック農法のブルネッロのワイナリー&アグリツーリズモ

  3. キアンティ・クラッシコ、「イタリアの最も美しい村」の家族経営のワイナリー

  4. コスパ満点のがっつりシーフード!レッジェッロの Ristorante Masaccio

  5. スヴェレート近郊B&B「ベルヴェデーレ」、おとぎの村で極上のトルテッリを食す

  6. 実際に行ってみた、エルバ島の東側ビーチいろいろ5つ

  1. 【レポート】現地ハイヤーを上手に使ってオルチャ渓谷を満喫!

    2025.05.29

  2. マレンマ地方のハイヤーさんとコラボ開始!

    2025.05.04

  3. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2025.04.09

  4. キアンティのオリーブオイル搾油所訪問&テイスティング

    2025.04.02

  5. 自転車好きにはたまらない!シエナのMTBレース、ストラーデ・ビアン…

    2025.03.28

  1. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2025.04.09

  2. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

  3. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

  4. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

  5. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

イタリアの宿泊なら?

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

Copyrighted Image