【フィレンツェの素敵な通り】Borgo San Frediano サン・フレディアーノ通り

サント・スピリト通りスパーダ通りネーリ通りトスカネッラ通りディ・コンティ通りポルタ・ロッサ通りアルビツィ通りサン・ヤコポ通りピエトラ・ピアーナ通りに続く、フィレンツェの素敵な通りシリーズ第10段(!)は、でサン・フレディアーノ通りです。

地図でわかるように、アルノ川の向こう側。今までもサント・スピリト通りトスカネッラ通りサン・ヤコポ通りを紹介してきましたが、今回のサン・フレディアーノ通りは一番西側の歴史的地区の端っこになります。というのも、その通りの一番西はサン・フレディアーノ門がどどん!と構えています。

フィレンツェにもかつて町を囲む壁があり、主要な場所にはこのように門があったのですが、今も壁が残っているのはアルノ川を越えた地区の一部のみ。幸い門はほとんどの場所で残っており、おそらく私も全部見たと思うのですが、一番立派なののがこのサン・フレディアーノ門だと思います。建設はフィレンツェの町が拡張した14世紀、1332年~1334年頃の完成。重厚な門や馬を縛っておく鉄製の輪は、全てオリジナル!今でもかなり立派ですが、これでも16世紀に入って武器の変化により低く改築されたそうです。

上の写真はサン・フレディアーノ門から旧市街に入って、後ろを振り返ったところ。門の大きさがよく分かるのではないでしょうか?もともと観光客はほとんどいない下町地区ですが、コロナ規制の今はお店の多くが閉まり、人通りもまばら・・・ほんとなら、もっと住民の活気があふれているはず。

なんかオサレなエノテカ?も、クローズ・・・イエローゾーンだから18時までは営業可能ですし、デリバリーもできますが、割に合わないと休業しているところも多いです。

さすがにお肉屋さんは開いていました。地元民が行くところですもんね。

レトロなお店が並びます。

そして、なんか聞いたことのあるお店・・・と思ったら、ピッツェリア・ダ・ゲラルド!友人が「フィレンツェで一番美味しいピッツェリア」と言っていたところです。残念ながらこちらもテイクアウト・デリバリーのみで、時間的にも早かったので相手もいませんでした。うー、一度食べてみたい。

そしてカルミネ広場も通ります。

これから先は観光客も来るエリアなので、いろんなお店やホテルもあります。昨日紹介したビストロ La Cite’、最後にナザリオ・サウロ広場まで出ると、ちょうど角には私も良く買う洋服店Vincent Croce、左に曲がるとすぐ、ここも私が良く買う靴のアウトレOtisopse があります。

フィレンツェのアウトレット靴屋「Otisopse」で、ひとひねり効いたベーシック靴をお得に買う!

そのまままっすぐ行くと、その先は以前に紹介したサント・スピリト通りになりますよ。

ギャラリー(クリックすると拡大します)

【AMAZON KINDLEより、5冊の電子書籍を発行】

「フィレンツェから日帰りで行ける!トスカーナの小さな村10選」
「トスカーナのおうちごはん春夏編20レシピ」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(モノクロ版)」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(カラー版)」
「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」

いずれも読み放題に入っています!

関連記事

  1. イタリア田舎町では、「改造アペ」が超かっこいい!

  2. イタリア ⇆ 日本の入国について覚書(二重国籍の子供問題含む)

  3. 今年は面積を増やして・・・2021年夏・畑日記(1)

  4. 「イタリア好き」さんで「イタリアの美しい村を歩く」紹介&販売開始

  5. フィレンツェの無料で見られる「最後の晩餐」~アンドレア・デル・カスターニョ作、サンタポッローニア編

  6. 【トスカーナ自由自在チャンネル】2021年5月のライブ予定(日程きまりました!)

  1. 【レポート】現地ハイヤーを上手に使ってオルチャ渓谷を満喫!

    2025.05.29

  2. マレンマ地方のハイヤーさんとコラボ開始!

    2025.05.04

  3. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2025.04.09

  4. キアンティのオリーブオイル搾油所訪問&テイスティング

    2025.04.02

  5. 自転車好きにはたまらない!シエナのMTBレース、ストラーデ・ビアン…

    2025.03.28

  1. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

  2. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

  3. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2025.04.09

  4. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

  5. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

イタリアの宿泊なら?

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

Copyrighted Image