フィレンツェは何百年もほぼ変わらない町、と実感できる1枚の絵

「バロネッサ」のお屋敷を訪問した時のこと。あれ、どっかで見たことあるな・・・と思ったら、我が家にもある、1枚の絵がここにもありました。これはフランチェスコ・ロッセッリ作の通称「鎖の地図」(オリジナルは鎖のような模様で枠があるため、そう呼ばれているそうです)、フィレンツェを描いた作品は多く残されていますが、その中で一番古く、1470年頃に描かれたもの。

IMG_2597

この「リカーゾリ宮」もこの通り存在し、しかも名前までくっきり入っています。(カメラ目線でばっちり笑顔のバロネッサ、かわいい♪)ドゥオモはもちろん、ヴェッキオ宮殿、ヴェッキオ橋、サンタ・マリア・ノウ゛ェッラ教会など、今でも現存し、フィレンツェ観光の見どころとなっているものは、すでに存在しています。そう考えると、ほんと、フィレンツェの町って中世からほとんど変わってない!と改めて驚き、歴史好きの私は、バロネッサが語ってくれたリカーゾリの歴史にも、ゾワゾワしっぱなしでした。

IMG_2598

中を拝見しながら、最後は天井が7mもあるサロンでお茶を頂き、予定時間の2時間いっぱい、ず~っとおしゃべりをしていました。ああ、なんて贅沢な時間!

IMG_2588

この地上階の中庭も、建てられた1400年代半ばそのまま。でも数百年前の建物なんて、フィレンツェには山ほど存在してるんですよね・・・フィレンツェを散策してよく見るのが、「PALAZZO ◯◯」の立看板、これらは皆、リカーゾリ宮のような歴史的建物で、それぞれの建物や家族の長い歴史が刻まれている訳です。そしてそんな看板もないような建物さえも・・・フィレンツェ観光では、急ぎ足で有名美術館や教会を回ることが多いですが、少し気をつけて、看板や紋章が掲げられた建物を見つけてみてくださいね。

人気ブログランキングへ
イタリア情報ブログランキング   

関連記事

  1. スケジュール管理はアナログ派?デジタル派?

  2. 意外と知らない、化粧品の使用期限は?

  3. コロナ禍が続くなか、2021年にやりたい事は・・・

  4. フィレンツェのジェラテリア「ディ・ネーリ」は、フレーバーの豊富さ&良心価格が魅力!

  5. 私が大きくなったのか?息子が大きくなったのか?

  6. 学校は俺たちが占拠した!

  1. 【レポート】フィレンツェからバスで行く、キアンティの生産者と美…

    2023.10.01

  2. フィレンツェの「ワインの穴 Buchetta del vino」を見つけよう&体…

    2023.09.24

  3. 次男の高校生活、始まる

    2023.09.18

  4. 【お知らせ】小さな村巡りコース監修、旅行雑誌 TRANSIT さん

    2023.09.13

  5. 【我が家の食卓】トリッパの冷製サラダ

    2023.09.08

  1. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

  2. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2018.03.19

  3. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

  4. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

  5. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

Copyrighted Image