フィレンツェ県

並べ替え条件
新しい順
古い順
閲覧数順
    • 移動する
    • フィレンツェ県フィレンツェ
    • 旅のお役立ち情報

    フィレンツェのトラムの路線、乗り方、切符の買い方

    フィレンツェはローマやミラノから比べると小さな町ですが、市バスの他、路線のトラム(路面電車)が走っています。2010年に…

    • 小さな村
    • フィレンツェ県

    フィレンツェの丘の上「フィエーゾレ」へ、市バスに揺られて行ってみよう

    フィレンツェのパノラマを見渡す絶景ポイントは、言わずもがな「ミケランジェロ広場」、そしてその上にある「サン・ミニアー…

    • 買う
    • フィレンツェ県フィレンツェ

    フィレンツェのアウトレット靴屋「Otisopse」で、ひとひねり効いたベーシ…

    日本よりイタリアがいいなぁと思うのは、やっぱり カバンや靴などの革製品。特に靴はいいもの、そして楽なものを買いたいです…

    • 見る
    • フィレンツェ県フィレンツェ
    • 旅のお役立ち情報

    フィレンツェのドゥオモ「クーポラと鐘楼」、どっちに上る!?

    フィレンツェ観光ではずぜないドゥオモ=サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂。この6つの施設を共通パスを使って全部制覇…

    • 料理教室体験プログラム
    • フィレンツェ県ムジェッロ&シエーヴェ渓谷

    食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッスン

    フィレンツェから電車で約50分のおらが村で、料理レッスンができるようになりました!基本、平日夕方~晩御飯のレッスンに…

    • 小さな村
    • フィレンツェ県

    フィレンツェから1時間強「ヴィンチ」、天才・レオナルドが生まれ育った小さな村…

    イタリア好きでなくても歴史や美術に興味がなくても、誰もが知っているルネサンスの天才・レオナルド・ダ・ヴィンチ。彼の生…

    • レストラン食べる
    • フィレンツェ県キアンティ

    キアンティの名物肉屋のレストラン~Dario Cecchini

    おそらく日本でも有名になりつつ(もうなってる?)ある、ダリオ・チェッキーニ のお店は パンツァーノ・イン・キアンティ に…

    • 買う
    • フィレンツェ県フィレンツェ

    フィレンツェでオリーブオイルを買うなら、LA BOTTEGA DELL…

    LA BOTTEGA DELL'OLIOは、 1999年にオープンしたエキストラバージン・オリーブオイルに特化した初めてのショップ で、オイル…

    • 見る食べる買う
    • フィレンツェ県フィレンツェ

    フィレンツェ市民の台所、「サンタンブロージョ市場」

    フィレンツェ旧市街には、市場が2つ~中央市場と、このサンタンブロージョ市場。かつては市民の賑わいもあった中央市場は、…

    • 郷土料理・食材
    • フィレンツェ県ムジェッロ&シエーヴェ渓谷

    フィレンツェ県北部の名物パスタ「ムジェッロ風トルテッリ」

    ムジェッロ地方はフィレンツェ県北部、ボルゴ・サン・ロレンツォを中心とした山の多い地方。この地方のパスタがムジェッロ風…

    • 食べる
    • フィレンツェ県フィレンツェ

    フィレンツェのパニーノ屋「Da’ Vinattieri」で、ラン…

    フィレンツェのソウルフードである「ランプレドット(牛の第4胃袋)」は、香味野菜で煮込んだものをグリーンソースで食べる…

    • コラム
    • フィレンツェ県
    • おシゴト

    フィレンツェ郊外の町・インプルネータで有名なものは?

    フィレンツェから南10キロほどの町に、商談通訳で来ています。ここは、あるものでとっても有名で、この商談もその工房を周る…

  1. イタリアでバレーボールをリアル観戦しよう!

    2023.11.27

  2. 【レポート】トスカーナ北部の邸宅で料理教室&邸宅ツアー

    2023.10.24

  3. コンロもレンジも使わない、パプリカの皮をスルっとむく方法

    2023.10.05

  4. 【レポート】フィレンツェからバスで行く、キアンティの生産者と美…

    2023.10.01

  5. フィレンツェの「ワインの穴 Buchetta del vino」を見つけよう&体…

    2023.09.24

  1. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

  2. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

  3. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

  4. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

  5. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2018.03.19

Copyrighted Image