フィレンツェ「RED」、ランチもカフェも気軽に利用できる本屋さん

もう何年も前からカフェ併設の店舗が増えてきています。その草分け的存在だったのが、レプッブリカ広場にあった本屋・EDISON、今は同じ本屋でも大型チェーン店FeltrinelliグループのREDに変わりましたが、そのカフェも同じように継続・・・どころか、1階フロアの半分ほどがテーブル席となり、食事やアペリティーヴォもできるようにパワーアップ!

ランチやディナーの時間帯では、カフェだけの場合は原則的に外の席か、カウンターまたは中央の大テーブル(相席)のみの使用になりますが、本屋併設のカフェの割にテーブル席は多め。ただし、レプッブリカ広場という立地の良さからか、特にランチ時間帯はいつも満席になります。メニューの数はそれほど多くないですが、パスタから肉系まで一通りあり、バーガープレートやサラダも。値段も、今のフィレンツェならまぁ平均的な値段でしょうか。ちなみにコテコテトスカーナ系はないですが、そういう料理に食べ飽きた人にはよいメニュー内容です。

メインは付け合わせも込みで、ポテトフライでなくチップスがよくついてくるのですが、これがサクサクで美味しい!

私の最近のお気に入りは、プリモでもセコンドでもなく、プチ価格の前菜の2品で1食にしちゃうこと。1皿4.5ユーロ=2皿で9ユーロなので、プリモやメイン1皿よりも安く食べられるって訳。

左はブッラータチーズ&アンチョビのブルスケッタ・ドライトマト付き、右がタコとじゃがいものサラダ。ぱっと見た感じ物足りなさそうですが、これでお腹いっぱいです。でも物足りない!て人、しっかりランチでなく軽く済ませたい、という方は

カウンターのパニーノコーナーへ。普通サイズだけでなく、ミニパニーノもあり。

あるいは果物かスィーツをどうぞ!テーブルで食事された方は、そのままメニューからスイーツを頼むこともできます(カウンターのものとは別の種類もあります)。

その他にもワインや食材が合ったり

イートインと同じ1階に文具コーナーと写真集・ガイドコーナーがあり、お土産にしてもグー!

レプッブリカ広場と言う立地、お茶や食事にも使え、通しで朝から晩まで開いている便利な本屋RED、ぜひ立ち寄ってみて下さいね。

ギャラリー(クリックすると拡大します)
基本情報

RED
Piazza della Repubblica 26/27/28/29
毎日営業、9:00 – 23:00(元旦、クリスマスはクローズ)

人気ブログランキングへ
イタリア情報ブログランキング

関連記事

  1. フィレンツェ北東部カスターニョ・ダンドレアの「Ballotata 栗祭り」

  2. 小さな集落のおしゃれな店で、女性の日の恒例ディナー

  3. 【レポート】普通のイタリア家庭の食卓を体感!シェフとマンマのおらが村料理レッスン×2

  4. ビーントゥバー・チョコレートの新ブランド・Angiolini アンジョリーニ

  5. フィレンツェの老舗ラーメン店「BANKI RAMEN」

  6. フィレンツェ「オルサンミケーレ教会&ミュージアム」で、美術鑑賞とパノラマを同時に満喫!

  1. 【レポート】現地ハイヤーを上手に使ってオルチャ渓谷を満喫!

    2025.05.29

  2. マレンマ地方のハイヤーさんとコラボ開始!

    2025.05.04

  3. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2025.04.09

  4. キアンティのオリーブオイル搾油所訪問&テイスティング

    2025.04.02

  5. 自転車好きにはたまらない!シエナのMTBレース、ストラーデ・ビアン…

    2025.03.28

  1. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

  2. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

  3. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

  4. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2025.04.09

  5. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

イタリアの宿泊なら?

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

Copyrighted Image