久しぶりのアレッツォは・・・やっぱり素敵な町でした!

超・超・超久しぶりに、アレッツォの旧市街を散策してきました。今回は、町歩きと買い付けのお手伝いです。晴天にも恵まれ、美しい教会や町並みを見て回り、そしてお客様と一緒に買い付けのお店でキャーキャー興奮したり、私もとっても楽しませて頂きました!

サンタ・マリア・デッラ・ピエーヴェ教会、三層にわたるアーケードがとても印象的な、ピサ・ルッカ様式の12世紀の建築。中は簡素なものの、簡素だからこそ神聖さも感じられる美しい空間です。

そして教会の裏に周ると、そこはグランデ広場。この広場を見たら、やっぱり流れてくるのはベニーニの「ライフ・イズ・ビューティフル」のメロディ・・・ここから主人公たちが自転車で下りてきそうな幻想を、来るたびに毎回抱いてしまいます。

教会の後陣がまた美しく、その左隣の世俗修道会員の館もとてもエレガント。この建物の入り口ホールは特産品やはがきのお土産さん、中はミュージアムとなっています。

それからドゥオモ方向へ・・・この額縁、旧市街のあちこちで見たのですが、どうも昨年、有名なアンティーク市の50周年記念の時に設置されたよう。こうしてアレッツォの名所を1つの絵画のように見立てて写真を撮ってくれい!ってことなのでしょうね。これ、自分も端っこに入ったらそれはまた格別なセルフィーになりそう!!

その他、路地を気ままに歩いたり、ビビッてくるお店に入ったり、バールのお兄ちゃんや郵便局のおばちゃんとおしゃべりしたり・・・何気ないこういうシーンや素敵なもの、そして人とのふれあいは超観光地ではなかなかできないもの。小さな村に行くのはちょっとハードルが高い方は、まずはアレッツォやルッカなど、住む人の生活が垣間見える中都市に行くのがおススメ。フィレンツェから簡単に行けるところが多いですが、不安な方はアテンドできますので、どうぞお問合せ下さいませ

ギャラリー(クリックすると拡大します)

人気ブログランキングへ
イタリア情報ブログランキング

関連記事

  1. 大好きな大好きなフェルナンドの教え

  2. 2019年秋、ルネサンスの巨匠2人の映画が見逃せない!

  3. イタリア・2020年のコロナ禍下のクリスマスは?~2020年12月3日の首相令

  4. 痩せすぎな息子たちと、その母の苦悩

  5. 次男の「初聖体拝領式」・レストラン編

  6. 家族旅行にも欠かせない我が家の救急箱は、「メディカル・アロマセット」

  1. キアンティの「美しい村」にあるキッチン付きアパート2軒

    2025.01.08

  2. 2024年をふりかえる大晦日

    2024.12.31

  3. 無料でワインセラーが見学できる!モンテプルチャーノのワイナリー…

    2024.10.29

  4. モンテプルチャーノのクリスマスマーケット

    2024.10.24

  5. 4.50€の幸せ

    2024.10.06

  1. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

  2. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

  3. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

  4. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

  5. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

イタリアの宿泊なら?

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

Copyrighted Image