イタリアのカーニヴァル時期、各地でその地ならではのお菓子がたくさん出回ります。トスカーナでは、すでに紹介したスキアッチャータ・アッラ・フィオレンティーナ、お米のフリッテッレ、そして今回ご紹介するチェンチ。しかしこのチェンチ、ほぼ同じものがガラーニ、キャッケレ、ブジーエ、などと各地で呼び方が変わるのが面白い!ちなみにチェンチはその形から「端切れ、雑巾」の意味があります。同じトスカーナでもレシピがいろいろあり、バターや砂糖を入れるものもありましたが、我が家のばーちゃんから伝わるレシピはバターの代わりにオリーブオイル、生地に砂糖は入れない、その代わり少しドライイーストが入るので、端切れというよりもクッションみたい。さくっと軽い仕上がりになっています。
材料
◎小麦粉・200g ◎卵・1個 ◎オリーブオイル・大さじ1 ◎水・50ml ◎ドライイースト・5g ◎揚げ油・適量 ◎粉砂糖・適量
作り方
1)上記の小麦粉~ドライイーストまでをボウルに入れ、まぜてこねる。手にベタベタつくなら小麦粉を少しづつ追加&パサパサなら水を少しづつ追加し、丸くまとめ、ふきんをかけて30分くらい寝かせる
2)1)をお好みの厚さに伸ばし、お好みの形に切る
3)熱しておいた揚げ油で揚げる(温度までは計ってませんが、高温すぎるとすぐ焦げます)
4)油をきって、上から粉砂糖を振りかけて、出来上がり!
上記の分量だと、この写真の倍くらい。うちは家族4人で、あっという間にたいらげてしまいました~食べ過ぎに注意!(笑)