マレンマ地方の廃墟となった修道院、哀愁の「サン・ブルーツィオ修道院」

マリアーノ・イン・トスカーナから車を少し走らせると、オリーブ畑の中に見える白い岩・・・いや、これは岩ではなく、廃墟となった中世の修道院、サン・ブルーツィオ修道院。数か月前に偶然フェイスブックに流れてきた画像を見て、これは絶対行きたい!と思いを馳せ、この夏バカンス中に行くことができたのです。まずは修道院のある県道逆側の駐車場に車を停め、県道を渡り、そこから舗装なしの道を5分くらい歩きます。

近づいてゆくと、こんな感じ。この写真ではまだ小さく見えますが

実際に入ってみると、こんな感じ。教会は身廊が完全になくなり、翼廊と後陣の構造は残るものの、屋根や壁も損壊して放置された状態になっています。丸屋根があっただろう場所から見上げると、こんな感じ。

この修道院の歴史はミステリーに包まれたままですが、最初の記録は1216年の教皇勅書に残っています。おそらく10世紀に建立が始まった、ベネディクト派の修道院とされていますが、植物や人間の彫刻が見られることから、18~19世紀には異教の建物と推測されたこともあったとか。それらは今も、わずかに残った柱頭に見ることができます。建立時期が重なる、同じくベネディクト派の修道院、アッバディアのサン・サルヴァトーレ修道院サンタンティモの修道院にもよく似た彫刻があります。

後姿はこんな感じ。後陣の外観は完璧に残っています。ミステリーはその建立だけでなく、どのようにして廃墟になっていったのか?私もいろいろと検索をしていましたが、今に至る過程については触れられているものはありませんでした(これはまた、おばさんに聞いてみないと!)。

その残骸の大きさから、おそらくファサードがあっただろう場所に立ってみる。800年以上も昔にこのオリーブ畑があったかどうかは分かりませんが、そこからオリーブ並木の一本道が・・・この道を歩いて、当時の修道士や信者は修道院に入って来たのかと思うと、なんだか感慨深いですね。

動画も撮ってみましたので、ぜひ、この遺構を訪れた気分に浸ってみて下さい。そしてマレンマを訪れた際には、立ち寄ってみて下さいね。

ギャラリー(クリックすると拡大します)
基本情報

【行き方】
県道サンタンドレア沿い、マリアーノ・イン・トスカーナの町より車で5分。

オープンスペースなのでいつでも見られますが、夜間、ライトアップがあるかどうかは分かりません。道の向こうの駐車場より5分くらい歩きます。

人気ブログランキングへ
イタリア情報ブログランキング

関連記事

  1. トスカーナ群島第二の島、ジリオ島

  2. タラモーネ城壁裏のシーフードレストラン「La Buca」

  3. フィレンツェ北部・1500年代の邸宅で、宿泊・料理教室・見学&アフタヌーンティ!

  4. 【ガイドにないフィレンツェの教会】サンタ・トリーニタ教会

  5. ポルト・エルコレの魚料理店「Alicina Hosteria」

  6. 教会をリノベーション、フィレンツェ「マリーノ・マリーニ美術館」

  1. 【レポート】フィレンツェからバスで行く、キアンティの生産者と美…

    2023.10.01

  2. フィレンツェの「ワインの穴 Buchetta del vino」を見つけよう&体…

    2023.09.24

  3. 次男の高校生活、始まる

    2023.09.18

  4. 【お知らせ】小さな村巡りコース監修、旅行雑誌 TRANSIT さん

    2023.09.13

  5. 【我が家の食卓】トリッパの冷製サラダ

    2023.09.08

  1. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

  2. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

  3. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2018.03.19

  4. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

  5. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

Copyrighted Image