アレッツォ県
-
モンテ・サン・サヴィーノ、アレッツォから公共交通機関で行ける小さな村
トスカーナ州東部、アレッツォ県とシエナ県をまたがるキアーナ渓谷。ここは高級牛と知られるキアニーナ牛の産地であるだけで…
-
【TVドラマ】アレッツォとバーリの女性副署長、どちらが好き?
日本のイタリア好きの方の間では、イタリアでも大ヒットした医療ドラマ「DOC」が日本で公開され流行しているようですが・・・…
-
夜のアンギアーリを歩く
仕事でもプライベートでも、日帰りで行ける場所ではなかなか夜の風景が見られないもの。何度も足を運んだアンギアーリもそん…
-
「アンギアーリを歩く」イベント報告記事が公開されました
もう3週間前になりますが、書籍「イタリアの美しい村を歩く」刊行記念イベントライブ「アンギアーリを歩く」のレポート記事が…
-
世界遺産・オルチャ渓谷を巡る、ハイヤー1日周遊プラン
50日数が少ない方、電車やバスの公共交通機関が不便な場所に行きたい方は、やっぱりハイヤーが便利!でも具体的にハイヤーで…
-
刊行記念イベント「アンギアーリを歩く」、ありがとうございました!
書籍「イタリアの美しい村を歩く」が発売されてから約2カ月、新刊キャンペーン、イタリアの美しい村協会のプリミ会長との対談…
-
2022年12月15日、刊行記念ライブ「イタリアの美しい村・アンギアーリを歩…
書籍「イタリアの美しい村を歩く」が出版されてから約3週間、発行元の東海教育研究所・かもめの本棚さんで新刊キャンペーンに…
-
「出産の聖母」と合わせて行こう!モンテルキの「量りのミュージアム」
アレッツォ県のモンテルキは小さな村ですが、ピエロ・デッラ・フランチェスカの名画「出産の聖母」ミュージアムの他に、もう…
-
アレッツォ県の小さな村・モンテルキ、ピエロの「出産の聖母」を見に行こう
ピエロ・デッラ・フランチェスカの名作「出産の聖母」は、彼の故郷であるサンセポルクロからバスで約20分の小さな村・モンテ…
-
「イタリアの美しい村を歩く」新刊キャンペーン開始!
東海教育研究所さんより出版、私の初の紙の書籍「イタリアの美しい村を歩く」のキャンペーンが「かもめの本棚」さんのサイト…
-
【イタリアの最も美しい村】レオナルド幻の名画に想いを馳せて、アンギアーリ
今月も公開になりました!東海教育研究所の出版部門・かもめの本棚さんのオンラインサイトでの「イタリアの最も美しい村(I B…
-
アレッツォの春の午後は人がいっぱい
先月はアレッツォ県の小さな村に2つ行ったのですが、2つともアレッツォでバスに乗り換え時間もあったので、ササッとだけア…