ツーリング・クラブ・イタリアーノ認定「オレンジフラッグ」とは?

イタリアの「オレンジフラッグ」という認定制度をご存じですか?

これはイタリアのガイド・地図の会社ツーリング・クラブ・イタリアーノにより1998年に設立された制度です。歴史、文化、環境的に優れた資産を持ち、また訪問する人を受け入れる設備やおもてなしなど、観光客の目線で見た「観光と環境」が両立している人口15000人までの自治体に授与されるもの。イタリアの村を評価する団体としては、他に「イタリアの最も美しい村」がありますが、こちらは歴史、景観、住民サービスなどその村自体の在り方を問う基準になっています(もちろん、この両方に加盟認定を受けている村も多々あります)。また、このビーチバージョンの認定として「ブルーフラッグ」がありますが、こちらはツーリング・クラブ・イタリアーノではなく、環境NPO/NGOの国際環境教育基金のものになります。

イタリア全体で262の村が新たに認定を受け、このうち38がトスカーナ州で州別ではその数が2位(1位はピエモンテ州の40)。オレンジフラッグの制度が始まってから23年、これまでに3200の村が立候補しているそうですが、ツーリングクラブの基準にのっとった審査の後に認定されるのは、そのうちのたったの8%という難関なのです。さらに3年ごとに改定=再審査が行われるため、一度認定されたからと言って安心はできないのです。

さて、2021~23年のトスカーナのオレンジフラッグの38の村の一覧はこちら!

【シエナ県】

【ピサ県】

  • Casale Marittimo
  • Casciana Terme Lari
  • Castelnuovo di Val di Cecina
  • Peccioli
  • Pomarance
  • Volterra

【グロッセート県】

【アレッツォ県】

【フィレンツェ県】

【ルッカ県】

【ピストイア県】

  • Abetone Cutigliano
  • Collodi (Pesciaの分離集落)

【リヴォルノ県】

【マッサ・カッラーラ県】

  • Fosdinovo

トスカーナ自由自在では、このうちの16つ(他州を入れると19)を紹介していますので、各村のリンクをクリックして詳細をご覧ください。

これらの村はコロナ規制に負けることなく、いや、逆に大観光都市から小さな村ながら整備されているこれらの村へ足を運ぶ人が多く、そのほとんどがコロナ前と同等かそれ以上の観光客が訪れているそう。日本の皆さんも、ぜひこれらの村に注目してみてくださいね。

【トスカーナより生中継のライブ&トスカーナ好きコミュティ】

「トスカーナ自由自在チャンネル★小さな村・生産者・職人・料理を現地から発信」

上記リンクより、詳細とお申し込みをお願いしますm(__)m

【AMAZON KINDLEより、5冊の電子書籍を発行】

「フィレンツェから日帰りで行ける!トスカーナの小さな村10選」
「トスカーナのおうちごはん春夏編20レシピ」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(モノクロ版)」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(カラー版)」
「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」

いずれも読み放題に入っています!

関連記事

  1. 友人の子供の成長に、ちょっと感涙のクラッシック・コンサート

  2. オルチャ渓谷の絶景と小さな村を巡るサイクリングツアー(E-Bike)

  3. 大晦日の大夕食会「チェノーネ」、どんなメニュー?どれだけ食べる?

  4. フィレンツェ近郊ロンダで「スロートレッキング&地元食材の料理」の週末プログラム(2/16)

  5. 昔ながらの鼻づまり解消法、フメンタ

  6. 病院から子ども救済へ、フィレンツェ・捨て子養育院

  1. ラヴェンナのロマーニャ郷土料理店「Osteria Passatelli」

    2023.06.08

  2. 世界遺産・ラヴェンナでモザイクに酔いしれる

    2023.06.04

  3. フィレンツェのパン屋カフェ「S.forno」で朝食&ライトランチ

    2023.05.31

  4. パッツィ家の陰謀とブランカッチ礼拝堂、歴史と美術にどっぷり浸る…

    2023.05.28

  5. キアンティで1893年創業!パスタ工房ファッブリ・ミュージアム見学

    2023.05.24

  1. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

  2. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

  3. フィレンツェ北部・ ロンダ「休暇の家」で、気軽に本物のトスカーナ…

    2022.06.09

  4. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

  5. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2018.03.19

Copyrighted Image