食
-
【我が家の食卓】カルボナーラは最後の火加減が命
日本の皆さんが思い浮かべるイタリア料理、さらに言うとパスタでは、圧倒的に多いのが「カルボナーラ」。しかし、実はカルボ…
-
牛のハツをイタリア風に食べてみた
こないだ週1の大型スーパーへ買い出しに行った時に見つけた、こちら・・・CUORE=心臓!(日本語ではハツ、調べてみるまで知…
-
【我が家の食卓】フェンネルとオリーブ&オレンジのオーブン焼き
冬野菜のフェンネルももう終わりかけになって来た4月、特価も多く、フェンネル料理もラストスパート! 我が家ではダンナが好…
-
コンロもレンジも使わない、パプリカの皮をスルっとむく方法
我が家でも出番の多い夏野菜、パプリカ(伊名はぺぺローネ)。色も鮮やかで、料理にも映えますよね! うちはギリシャ風サラ…
-
【我が家の食卓】トリッパの冷製サラダ
大好きなトリッパ。とはいえイタリアンあるあるで、定番のレシピばかりで他の食べ方を知らなかった私は、このフィレンツェ風…
-
余ったパスタを美味しく食べる方法
我が家ではそれほど回数は多くないものの、イタリアでは毎日のように食べるパスタ。こないだもマンマんちに行った時に定番の…
-
小さな集落のおしゃれな店で、女性の日の恒例ディナー
イタリアの大都市はやはりローマ・ミラノ。前者は首都なので政治にかかわる機関や本部が多く、後者は特にファッションを中心…
-
アルト・アディジェの郷土料理「カネーデルリ」を作ってみた!
2018~2019年の年末年始に行ったアルト・アディジェのスキー旅行。その時にたくさん食べた郷土料理・カネーデルリ、ハマった…
-
寒い冬の日のプリモはパスタではなく・・・
イタリア料理と言えば、パスタ。しかし、我が家ではダンナの糖質制限ダイエットのためパスタは減らしているし(しかしゆるく…
-
極上のお裾分け
フェッラゴースト(8月15日の祝日)の後に雨が降ると、キノコが豊作・・・と言われているそうですが、今年の秋はその言い伝え…
-
【我が家の食卓】かぼちゃとゴルゴンゾーラのリゾット
秋になると買いたくなる食材の1つがかぼちゃ。すごい大好きとかでないんですけど、巨大な皮もオレンジのかぼちゃでなく、日…
-
ぶどうのスキアッチャータを我が家の白ブドウでやってみた
9月もすでに半ば・・・もう8月末から、フィレンツェと近郊のスーパー・バール・パン屋さんでは、この時期の名物ドルチェ、ぶ…