好きな「サルーミ」はどれですか?

イタリアの食については語るものが多すぎるのですが、その1つは、Salumi サルーミ。よくサラミですか?と聞かれますが、サラミはサルーミの1つ。語感がよく似ていますが、サルーミは「Sale (サーレ=塩)」が語源の言葉=保存のために塩やハーブなどを入れた一般的なハム類の相称です。郷土ごとに食文化も違うイタリアでは、郷土サルーミを入れると膨大な種類のサルーミが存在しますが、ざっと並べるとこんな感じです。

  1. Prpsciutto Crudo 生ハム
  2. Prosciutto Cotto ローストハム
  3. Speck スペック
  4. Mortadella モルタデッラ
  5. Salame サラミ
  6. Culatello クラテッロ
  7. Bresaola ブレザオラ
  8. Pancetta パンチェッタ
  9. Lardo ラルド
    などなど・・・

どれが好きですか?と聞かれても、「ぜ、ぜんぶぅぅ~!!!」と言いたくなるほど、全部美味しい!

更に、同じ名前でも産地によってDOPになっているサルーミも多々あります。例えば生ハムなんて、パルマ、サン・ダニエーレ、トスカーナなどなど。トスカーナ愛あふるる私でも、お高くても一番好きなのはサン・ダニエーレの生ハム・・・それはやはり、生ハム祭りに行った大興奮の経験があるからかもしれません。

イタリア最高級生ハムの生産地 サン・ダニエーレ「生ハム祭り」

そして、DOPやIGPでなかったとしても、まさに「ご当地サルーミ」も多く。上記のラルドは各地でも作られていますが、圧倒的に有名なのはDOPを持つアオスタのアルナッドと、IGPを持つトスカーナのコロンナータ。

大理石に囲まれた「ラルド」の村、コロンナータ

生ハムもラルドもそうですが、産地に行って食べると美味しさが爆増しますね(笑)。

トスカーナのサルーミは、このように生ハム、ラルド、そして他に「ソプラッサータ」「フィノッキオ―ナ」があります。ソプラッサータは、豚の捨てるような部位=頭、舌、しっぽ、軟骨などで作った食感の面白い半生タイプ。うちのダンナの大好物。そしてフィノッキオ―ナは、フェンネルシードが入った脂肪分多めのものなのですが、こちらはドライタイプと、半生の「ズブリチョローナ(=ぽろぽろ崩れる)」があるのですが・・・

どのサルーミが好きですか?と聞かれたら、私は迷いながらも、「・・・ズ、ズブリチョロ―ナ!」と答えるでしょう。ドライのでなく、ズブリチョロ―ナ、です。しかも、先日通訳で行ったこちらで買って帰ったチンタ豚のズブリチョロ―ナは最高!!ランチでパンが少し余ったから、とズブリチョロ―ナをひと切れのせて食べたのですが・・・つい、赤ワインに手が伸びました。ワインがめちゃめちゃすすんでしまうという意味でも、かなりヤバいサルーミです。

さて、みなさんはどのサルーミが好きですか!?

【AMAZON KINDLEより、5冊の電子書籍を発行】

「フィレンツェから日帰りで行ける!トスカーナの小さな村10選」
「トスカーナのおうちごはん春夏編20レシピ」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(モノクロ版)」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(カラー版)」
「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」

いずれも読み放題に入っています!

関連記事

  1. 郷土色豊か!イタリアのパスタマップ

  2. Buon Natale 良いクリスマスを♪

  3. この春はじめての「野の花のブーケ」

  4. イベント開催、昼と夜と、どっちが良い?

  5. 19年の時を超えて出てきた、母からの「イタリア生活6か条」

  6. Forza Alex! がんばれ、アレックス!

  1. 【レポート】現地ハイヤーを上手に使ってオルチャ渓谷を満喫!

    2025.05.29

  2. マレンマ地方のハイヤーさんとコラボ開始!

    2025.05.04

  3. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2025.04.09

  4. キアンティのオリーブオイル搾油所訪問&テイスティング

    2025.04.02

  5. 自転車好きにはたまらない!シエナのMTBレース、ストラーデ・ビアン…

    2025.03.28

  1. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

  2. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

  3. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

  4. トスカーナ北部ロンダで「自然農法」農家視察研修プログラム

    2019.10.17

  5. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

イタリアの宿泊なら?

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

Copyrighted Image