食べる
-
ビオダイナミック農法のブルネッロのワイナリー&アグリツーリズモ
トスカーナの、いやイタリアの代表的な赤ワインであるブルネッロ。産地のモンタルチーノには、なんと200以上のワイナリーがあ…
-
ピエンツァのオステリア、グラツィエッラばーちゃんの名が付いたスペシャルパスタ…
ピエンツァの旧市街外にあるオステリア・La Combriccola。ダンナばーちゃんの隣にお母さんが住むラウラが、ピエンツァに近年…
-
シエナ郷土パスタ・ピチを手打ちで!オルチャ渓谷の小さな村・モンティッキエッロ…
オルチャ渓谷の小さな村・モンティッキエッロのレストランで、料理教室ができるようになりました!オルチャ渓谷での料理教室…
-
リヨンの大衆食堂・「ブション」に行ってみた!
旅行の楽しみは、食!もちろん、その国の、その町の郷土料理ですね。フランスのリヨン滞在中は、友人やその家族宅などでの「…
-
フィレンツェのジェラテリア「Santa Trinita」、場所良し、コスパ良…
イタリアの、特に夏のお楽しみと言えば、やっぱりジェラート!イタリア各地、フィレンツェでもたくさん美味しいジェラート屋…
-
フィレンツェのジェラテリア「Edoardo」、自家製コーンで食べる極上オーガ…
数多くあるフィレンツェのジェラート屋さん、バールなどの仕入れジェラートを除いた「自家製ジェラート」屋さんだけでも、老…
-
フィレンツェで「魚料理が食べたい!」時、どこに行く?
うちはサッカーの集まりとか、イベント以外は滅多に外食しない我が家・・・あ、私は女子会ランチするので一番行ってるな(;^ω^…
-
フィレンツェのバール「キアーロスクーロ」で、手早くランチ&変わり種エスプレッ…
お店の入れ替わりが少なくないフィレンツェで、留学時代からお世話になっているバール「Chiaroscuro(キアーロスク―ロ)」、…
-
ミラノの人気和食店・FUKUROUに初めて行ってきた!
イタリア一の大都会、世界中からビジネスで人が集まるミラノ。ファッション関係の通訳をガチでしていた頃は年に4回は行ってい…
-
小さな集落の秘伝&限定パスタ「アコーネ風ペンネ」
おらが村の隣町から山道を6キロ、ポンタッシエーヴェ市の分離集落・アコ―ネ。まさに教会1軒、レストラン1軒、数軒の家しかな…
-
フィレンツェ市民の台所、「サンタンブロージョ市場」
フィレンツェ旧市街には、市場が2つ~中央市場と、このサンタンブロージョ市場。かつては市民の賑わいもあった中央市場は、…
-
グレーヴェ・イン・キアンティ「Gallo Nero」、冬でもやってる生パスタ…
グレーヴェ・イン・キアンティは小さな町ですが、ワインで有名なこともあってレストランも中心広場やその周りに3~4軒あり…