買う
-
フィレンツェのアウトレット靴屋「Otisopse」で、ひとひねり効いたベーシ…
日本よりイタリアがいいなぁと思うのは、やっぱり カバンや靴などの革製品。特に靴はいいもの、そして楽なものを買いたいです…
-
フィレンツェでオリーブオイルを買うなら、LA BOTTEGA DELL…
LA BOTTEGA DELL'OLIOは、 1999年にオープンしたエキストラバージン・オリーブオイルに特化した初めてのショップ で、オイル…
-
1858年創業のビスコッティ屋さん・プラートの「アントニオ・マッティ」
トスカーナのお菓子と聞いて、おそらく最初に出てくるのが「カントゥッチ―二」かもしれません。フィレンツェを始め、トスカー…
-
1842年創業の生地メーカー「 BUSATTI 」のアンギアーリ本店
アレッツォ県北東の「イタリアの美しい村」アンギアーリには、なんと創業から150年以上続く老舗の生地メーカー・ブサッテ…
-
フィレンツェ市民の台所、「サンタンブロージョ市場」
フィレンツェ旧市街には、市場が2つ~中央市場と、このサンタンブロージョ市場。かつては市民の賑わいもあった中央市場は、…
-
フィレンツェ旧市街のスーパーを賢く利用しよう!
私が留学した当初は、フィレンツェ旧市街にはほとんどスーパーがありませんでした。しかし!今では空き店舗が出るとスーパー…
-
フィレンツェのボール・サンタ・マリア通りは、紳士服の激戦区!?
フィレンツェのポール・サンタ・マリア通りは、猪増のあるポルチェッリーノ広場からヴェッキオ橋へのびる通り。息子たちの日…
-
イタリアで最古&最大!アレッツォのアンティーク市
主要5都市 の中にも書いてますが、アレッツォはフィレンツェから一時ほどの中規模の町。ほど良い大きさで観光の見所もあり、…
-
フィレンツェのアンティークインテリア雑貨店「BOTTEGA DI CORTE…
サンタ・マリア・ノヴェッラ広場からほど近く、なんかオシャレやな~と思っていたお店。だけど、なんか敷居が高そうで入りに…
-
オリジナル作品を持ち帰れる!フィレンツェ北部で陶器の絵付けレッスン
フィレンツェから東北に35キロ、私も住む小さな村で、陶器の絵付けレッスンを行っています。場所は、この村で生まれ育った…
-
フィレンツェ・モザイク「Scarpelli」、伝統工芸を今に伝える希少な工房…
イタリアで、特にフィレンツェの印象が強いのが「伝統工芸」「職人」。「伝統工芸」「職人」と一言で言っても、いろんな分野…
-
フィレンツェ革工房「Bruscoli」、老舗5代目を継ぐ日本人革職人の美しい…
TVドラマでも取り上げられるほど、職人の町として名高いフィレンツェ。日本はもちろん、イタリア国内、さらにフィレンツェに…