美しい田園風景で世界遺産にもなっているオルチャ渓谷。今年は例年にも増して、ハイヤーやアテンドのご依頼を頂いています。その時によくある問合せが、
- 公共機関の交通機関だけで行けますか?
- ハイヤーでないと行けませんか?
- お金はどれくらいかかりますか?
です。これらの質問への回答は、宿泊場所や行きたい村・場所によって、またご予算によってケースバイケースなので、ヒヤリングをした上で最適の方法をご提案していますが、行き方・周り方としては、大きく分けて下記の3つになります。
全て公共の交通機関で行く(予算:低、難易度:高、自由度:低)
オルチャ渓谷ゾーンに行く交通公共機関は、Tiemme社 のバス112番です(他にもありますが、一番使えるのはこれ)。主な停留所:シエナーブォンコンヴェントーサン・クイーリコ・ドルチャーピエンツァーモンテプルチャーノ、時刻表:シエナ → モンテプルチャ―ノ 、 モンテプルチャ―ノ → シエナ。バスの乗り方については、こちらをご覧ください。
宿は当然、停留所がある村(おススメはコチラ)、観光はこれらの村だけになります。行きたい村が全て停留所のある村なら良いですが、それ以外は行くことが出来ない&本数の少ないバスの乗継になります。当然ながら、道中で絶景に出会えたとしても、停まって写真撮らせてぇぇぇ~!という訳にはいきませんので、車窓撮影を切磋琢磨するしかありません ↓↓↓ 奇跡の一枚!112番バスも通ります
また、バスの切符を買ったり、時刻表を見たり、目的地で乗り降りしたり、それがある程度できる方、あるいは何とかなる!何とかする!という方はいいのですが、やっぱり不安・・・分からなくても誰にも聞けない・・・と言う方にはおススメできませんので、予算を上げてあとの2パターンを参考にしてください。
公共の交通機関とハイヤー併用(予算:中、難易度:中、自由度:中)
これは、ある程度旅慣れた方なら使える手。荷物があるチェックインとアウトの日をハイヤーにして、車でしか行けないところを周り、中日はバスで観光というやり方。宿は停留所がある村(おススメはコチラ)になりますが、よほど滞在日数が長かったり、行きたいところが車でしか行けないところばっかり、でない限りはこれで大丈夫!。
この方法をとられる方で、予算高めの方は出発地のホテル(あるいは空港)からハイヤー&到着地のホテル(あるいは空港)までハイヤーを、予算低目の方は公共の交通機関でシエナあるいはキウージまで行き、そこからハイヤーさんを頼みましょう。あくまで一例ですが、キウージ駅からピエンツァまで観光しながら5時間の場合のハイヤー料金は240ユーロ、8時間なら400ユーロ程度です(観光する場所にもよります)。
全てハイヤーで行く(予算:高、難易度:低、自由度:高)
当然ですが、お金はかかるものの、一番楽で、一番効率よく、要望を全てかなえられるのはコレしかありません。ハイヤーの予算はざっくり1日400~500ユーロ(観光する場所にもよります)ですが、提携しているハイヤーさんは最大8人まで乗車できるので、人数が多いグループだとハイヤー料金は頭割りになりかなり割安に・・・なので、人数が多い場合は断然コレがおススメです!全部ハイヤーなので、宿はどこでも!選択肢が広がるのも良いですね。
お客様の統計でみると?
上記3つのどれを選ぶかは、各個人の要望や予算によるので他人は関係ないかと思いますが、「他の人はどうすしてるかな・・・?」と気になるものですよね(笑)。今までの私のお客様の場合、おおよそこんな感じです。
- 全て公共の交通機関で行く(予算:低、自由度:低):5%
- 公共の交通機関とハイヤー併用(予算:中、自由度:中):75%
- 全てハイヤーで行く(予算:高、自由度:高):20%
ちなみに、レンタカーの方は今までお1組でした。以前はフィレンツェから日帰りのお客様が50%以上でしたが、今は宿泊施設が2つに増えて2~3泊の方が多くなり、また、ピエンツァのハイヤーさんを手配できるようになったおかげもあり、2番目のパターンが急上昇!ハイヤー手配をご依頼いただいた場合、コーディネイトと行程表づくり、当日のフォローまで行います~もちろんアテンドも承ります。
来月末はフルアテンドでオルチャに行ってきますが、そこで新しいBBと料理教室も更新できる予定!オルチャ渓谷はやはり人気のエリアで、かつ私自身が詳しい愛着のあるエリアでもあるので、きめ細かい情報やプログラムをもっともっと充実させたいと思っています~どうぞお楽しみに!
オルチャ渓谷ってどこ?何があるの?という方は、概略と主な見所をまとめたコチラの記事を参考ください → あの風景はどこにある?世界遺産・イタリア「オルチャ渓谷」攻略ガイド