イタリア旅行からのお土産といえば、やはり食材。最近は旧市街でもスーパーが増え、配る用だったり、そこまでこだわりなく一般イタリア人が使っている食材も買えなくはありません。それでもせっかくイタリアに来たのだから、ちょっと上質なものや、パッケージの可愛いもの、こだわりの生産者さんのものなど、特別な人や自分への持ち帰りには少しグレードアップしたいですよね。アパートや共同キッチンもあるB&Bに滞在なら、チーズやワインなどを買って滞在中に楽しむのも・・・。
フィレンツェだと食材屋さんも多いですが、個人的に推しているアレッツォではこの2軒!どちらもグランデ広場至近で行きやすいうえ、店内にあふれるような様々な食材に目が奪われ、お財布の紐がゆるくなってしまうこと必至です。皆さんはどちらがお好みですか?いや、近いので両方行って品比べしてみてください!
アレッツォでの アパート や 共同キッチンもあるB&B ページもぜひ!
アレッツォ推しの理由はこちら 👇
Antica bottega Toscana
アレッツォのメインストリート、コルソ・イタリアのゆるやかな坂を上って行き、グランデ広場の左側にあるこのお店。外に出た木製のテーブルとイスが目印です。Antica Bottegaという名前の通り、アレッツォで昔からある食材店で、アレッツォを中心としたトスカーナの、特に小さな生産者さんの製品をより多く取り扱っています。
店内の壁や天井は黄色で明るい雰囲気、渡した古い木やかごなどの装飾がいかにも昔ながらのトスカーナ!という感じです。入ってすぐの左のカウンターではチーズやハム・サラミなどの量り売り(真空パックもしてもらえます)や、パニーノなどを作ってもらえたりも。スタッフのお姉さんもとても親切!右側にはオリーブオイルや焼き菓子などがずらりと並んでいます。
幅は広くないですが、奥にはまだ部屋があり、そこにもあふれんばかりの製品がずらり。奥の壁にはアレッツォ県ポッピ近郊のカマルドリ修道院薬局の製品も!プやリップ、ボディオイルなどのスキン・ヘアケア製品から、リキュールや飴、ハーブティーまで、めっちゃくちゃ充実しています。
下記のサイトではオンライン販売もしていますので、事前に商品をチェックしても良し、イタリアにすぐ来る予定がなくても海外発送も受け付けているので、日本から買うこともできますよ。
Antica Bottega Toscana
Corso Italia 24, Arezzo
Tel : +39-0575300014
毎日営業、10:00-19:30
Chiantineria
こちらもグランデ広場近く、Antica Bottega Toscana のすぐそばです。コルソ・イタリアからグランデ広場の南側、ピアーヴェ教会の手前の路地を入った左側にあります。写真の通りワインのキアンティ・クラッシコのマーク・黒鶏が目印で、お店の名前もキアンティネリア。ワインソムリエでもあるシモーネさんとラウラさんが20年ほど前にオープンしました。
こちらもトスカーナの生産者を中心に集めた食材店ですが、Antica Bottega Toscanaよりもシックな雰囲気の店内。バルサミコ酢などトスカーナ以外のものもある分、野菜のピクルスやトリュフ製品、小麦粉やキアーナ渓谷の アリオーネ などカテゴリーの幅は広く、高級商品も扱っています。修道院の製品は、こちらではフィレンツェ郊外の ヴァッロンブローザ修道院 のものが!
またここは、同じ並びにエノテカがあり、そこれワイン購入はもちろん、「サンジョヴェーゼ」「アレッツォ産」などテーマのあるガイド&軽食付きテイスティングコース(要予約)、アペリティーヴォ、そしてしっかりとした食事も可能。なのでお土産調達、食材調達、飲み、ごはん、と幅広く使える優秀なお店!
実はここ、アレッツォが舞台となった イタリアの人気TVドラマシリーズ「Fosca Innocenti」 、タイトルにもなっている主人公のパートナーが経営するお店として登場していました。それくらい雰囲気のある通り、店構えなのです。
Chiantineria
Via di Seteria 6/8, 14/16, Arezzo
Tel : (総菜)+39-0575-954095(エノテカ)+39-0575-295843・+39-3245853473
毎日営業、(総菜)10:00-19:30(エノテカ)11:00-24:00
「フィレンツェから日帰りで行ける!トスカーナの小さな村10選」
「トスカーナのおうちごはん春夏編20レシピ」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(モノクロ版)」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(カラー版)」
「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」
いずれも読み放題に入っています!
