グレーヴェ・イン・キアンティ、黒鶏でお馴染みのキアンティ・クラッシコの里

トスカーナの、いやイタリアのワインの中でも日本でもポピュラーなのが、キアンティ・クラッシコ。その生産ゾーンの中心的な村が、このグレーヴェ・イン・キアンティです。村のシンボルともいえるのが、この三角形のジャコモ・マテオッティ広場。教会を頂点に伸びる2つの辺は柱廊のある建物で、たくさんのお店やレストラン、エノテカなどが並びます。

いつも立ち止まってしまうのが、教会を背にして左側の柱廊にある雑貨屋さん。店の前にたくさんの籠や、可愛い陶器製品、オリーブの木で作った雑貨などが並んでおり、すぐに分かります。

同じ通りで少し先にあるのが、キアンティグッズのお店、黒鶏をモチーフにしたいろんな雑貨が売っているので、キアンティ土産には最適のお店。Tシャツや、サイクリング用ユニフォームなどもあります。

更に先にあるのが1806年創業の老舗の肉屋・ファロルニ。ここも、入口に猪の剥製がお出迎えしてくれるので分かりやすいです。精肉も普通に売ってますが、10時~19時半まで毎日開いてるビストロでランチも良し、ここのサラミなどの製品や肉以外のお土産になりそうな食材、そして可愛いのが豚の形をした豚グッズ!生ハムがズラリと吊るされた店内に、入るだけでも楽しいですよ。

逆側の通りの教会のすぐ近くには、こだわり食材も販売する肉屋 Casa Cecatelli があり、こちらも軽食を提供しています。

この広場以外の見所は、広場から出てバスも通る大通りを渡った先にある大きなエノテカ。以前は違う経営者でしたが、近年肉屋のファロルニの経営になっています。ここはキアンティ・クラッシコはもちろん、ブルネッロやボルゲリなどの他地域のトスカーナワインもズラリ、数は多くないですが他州のワインも扱っており、エノテカとしてはかなり大規模。店内のワインはカードを購入してセルフでテイスティングできるようになっており、ワイン好きにはたまらない空間です。ファロルニ経営なので、食事もすることができます(※ただしパスタはありません)

パスタやメインなど、しっかりと食事をしたい方はこちらがおススメです!

グレーヴェ・イン・キアンティ「Gallo Nero」、冬でもやってる生パスタの美味しいお店

他にも、2018年3月には改装でずっと閉まっていたワイン博物館がリニューアル・オープン。ワイン好きの方は1日いても飽きない村ですが、村だけでなく、ワイナリー訪問もおススメ。グレーヴェの丘の上にあるワイナリー訪問を含めた、フィレンツェからバスで行く通訳アテンド付き1日ツアーもありますよ。

9月はキアンティ・クラッシコEXPOでワイン市でテイスティングやワインセミナーなど、どっぷりとキアンティ・クラッシコに浸れるイベントへ!

赤ワイン好きは悶絶!グレーヴェ・イン・キアンティの「キアンティ・クラッシコEXPO」

ギャラリー(クリックすると拡大します)
基本情報

【観光情報サイト】
Chianti.com

【行き方】
フィレンツェより直通バス365番で55分。

バス365番の時刻表や路線図はこちら
「Download line timetable and map」をクリックすると時刻表がダウンロードできます。

バスの乗り方などはこちら 👇 👇 👇

バス(市バス&長距離バス)を乗りこなそう!

通訳アテンド付きのツアーもあります!

通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

愛すべき、美しい30の村
飾らない、ありのままのイタリアへ!

人口や景観など、「イタリアの最も美しい村」協会が設けた厳しい基準を満たした村だけが加盟を認められる「イタリアの最も美しい村」。その中から、イタリア在住20年以上、トスカーナ州の田舎町に暮らす著者が、“忘れられない”30の村をセレクト。古きよきものが息づく小さな村の魅力を、旅先での出会いやエピソードをちりばめながら綴る。

本の詳細はこちら

 

 AMAZON や 楽天ブックス 、各書店でも販売中!

関連記事

  1. 受け継がれた伝統が、終わりを迎える時~おらが村の「石臼搾油所」の終焉

  2. アレッツォ北部「スティア」、映画「踊れトスカーナ!」の舞台となった小さな村

  3. 軽いランチ&ワイン軽飲みに!フィレンツェ「La Prosciutteria(ラ・プロシュッテリア)」

  4. フィレンツェ・リピーターが、何度行っても飽きない場所は?

  5. アレッシオよ、お前もか

  6. フィレンツェ郊外の庶民的アウトレット「Barberino Designer Outlet」

  1. 雄大な自然に抱かれたロマネスクの修道院、サンタンティモ修道院

    2025.03.21

  2. 【レポート】夢のオルチャ渓谷をEバイク(電動マウンテンバイク)で…

    2025.03.13

  3. 100 giorni

    2025.03.10

  4. 日本人女子3人で雛祭り💓

    2025.03.05

  5. 目移り必至!アレッツォで行きたい2軒の食材屋さん

    2025.03.02

  1. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

  2. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2018.03.19

  3. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

  4. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

  5. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

イタリアの宿泊なら?

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

Copyrighted Image