トスカーナの代表的な生産物の1つ、オリーブオイル。オリーブオイルをなくしてトスカーナ文化やトスカーナ料理を語ることはできません。しかし、オリーブオイルと一言で言っても、オリーブオイルとエクストラバージンの違いは?スーパーで売っているものと生産者が売っているものの違いは?認証マークは?など、多くの違いがありますね。
そんな違いを知り、消費者に本当のエクストラバージン・オリーブオイルを選んで欲しい、味わってほしいーーーそんな思いから生まれたのが、キアンティのオリーブオイル生産者の協同組合です。歴史の始まりは1972年、グレーヴェを中心としたキアンティ・クラッシコ生産地域のオイル生産者100社でスタートしました。50年以上の時を経て、現在の組合員は180社。最新機械を使い、オリーブのもつ味、香り、成分を損なうことなく搾油されたオリーブオイルは各組合員のラベルを付けて各自が販売するほか、この搾油所でソムリエによるブランドが行われ、全部で6種類+α のオリーブオイルを生産・販売しています。その量は実に年間300万リットル!
実は数日前、「パスタ工房から紹介されたのですが、ぜひ一度見学に来ませんか?」と、この搾油所から連絡をいただきました。こういうコラボの提案を受けていつもまず確認するのは、ほとんどが1~4人のお客様であること、キアンティはバスで行くのでバスからのアクセスどうなのかの2つ。前者に関しては、「ガイド付き見学とテイスティングは儲けのためでなく、本物のオリーブオイル普及のためなので、1人でも大歓迎」、後者に関しては、上の写真を見れば一目瞭然、搾油所はなんとバス停の前、というアクセスの良さ!
まずはテイスティングルームで簡単な説明とビデオを見た後、早速外へ。実際に収穫シーズンになった時にどうオリーブが運ばれ、どういう流れでオリーブオイルのができるのか、各スペースで機械を見ながら説明をしてくれます。最初の段階で葉や枝は取り除かれますが、それは外の囲いに堆積されて堆肥となり、各組合員に再配布されて肥料として使われる・・・この地で生まれたものが循環しています。
できたオリーブペーストを混ぜる機会では、しっかりとした温度管理がなされています。美味しいオリーブオイルのラベルに「estratto a freddo(低温抽出)」と書かれているのをご覧になった方もいると思いますが、それは何度なのか、どうして低温なのか、などもここで確認。
そこからオイルができ、フィルターを通し、タンク保存、そして瓶詰までの行程を見学・説明してもらったら、最初の部屋に戻って、お楽しみのテイスティングです。
グレーヴェにあるショップと本部の見学ツアーを担当するラッファエレはオリーブオイルソムリエ。カラブリア出身ですが、イギリスで今のパートナーと知り合って彼女の故郷であるフィレンツェに恋して住み着いてしまったそう。フィレンツェでエノテカに勤務している時に、この搾油所を知って仲良くなるうちに働くことに。今は多くの人に安い市販のオリーブオイルではなく、本物のオリーブオイルを知って欲しいと、2年前からこのツアーを開始。説明の後は写真のようにラベルなしのボトルから注がれた3種のオリーブオイルを前に、まずはテイスティングの仕方を教えてもらいます。香り、そして口に含んだ時のインパクト、後味などの違いを解説してくれます。最後にはパンにオイルをかけて、フェットゥンタを頂きます!
もちろんテイスティングして気に入ったオイル、またテイスティングしていない他のラベルも気になるのはテイスティングの上で購入可能、多く購入される方は日本へのシッピングも可能です。
オイルは様々な国際コンクールで「エクセレント」「エキストラ・ゴールド」などの評定を獲得したほか、イタリアに本部のあるA.I.R.O.(国際オイルレストラン協会)の2025年度の最良オイル搾油所の称号を獲得しました。さらに近年、科学的数値でオリーブオイルの質を評価するIQO値において100点満点のオイルも!
本物のエキストラ・ヴァージン・オリーブオイルとは何か?どういう搾油方法なのか?どう選ぶのか?を知り、そしてブレンドによって変わる様々なオイルをテイスティングできるまたとない機会。またおらが村の搾油所は搾油時期(通常11月)しか訪問できませんが、ここは1年中、訪問とテイスティングが可能です。
現在キアンティでは パスタ工房見学 、 料理教室 、ワイナリー(1、2)、 アパート宿泊 と、トスカーナの食文化を知る・味わうプログラムが充実しています。お好きなプログラムを組み合わせて1日または1~2泊して、美味しく&楽しくキアンティを満喫してください。
※ラッファエレの紹介で、チーズ農家見学&テイスティングも近々訪問します。お楽しみに!
ギャラリー(クリックすると拡大します)
基本情報
【モデルプラン】
8時20分:フィレンツェバスターミナル集合
9時40分:グレーヴェ・イン・キアンティ到着
10時 :モンテフィオラッレ到着、散策
10時30分:料理教室、昼食
14時30分:グレーヴェ・イン・キアンティ散策(~15時15分)
15時40分:搾油所見学・テイスティング
17時25分:バス乗車、フィレンツェ市内に18時15分頃到着
お2人参加の1人料金:280€(通訳アテンド、料理教室、搾油所見学・テイスティング含む、バス代は含まれません)
※上記プランの料理教室をワイナリーに変更した場合は、お2人参加の1人料金:200€
※他にも パスタ工房 、アパート宿泊、散策時間を長くなどアレンジ可能、ご希望とバスの時刻表を加味してプランニングします。
「フィレンツェから日帰りで行ける!トスカーナの小さな村10選」
「トスカーナのおうちごはん春夏編20レシピ」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(モノクロ版)」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(カラー版)」
「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」
いずれも読み放題に入っています!
