「バラッティ・ポプローニア遺跡公園」、トレッキングしながら楽しむエトルリア遺跡

古代ローマ時代の前、トスカーナではエトルリア人があちこちに住居し、町を作っていきました。その中で、唯一海沿いにあるのがポプローニアで、エトルリア海岸と呼ばれるリヴォルノ県海沿いの一番南にあります。人気のあるバラッティ・ビーチの裏側にあるのが、このバラッティ・ポプローニア遺跡公園。ここから内陸のカンピリア・マリッティマまでを含む、コルニア自然公園の1つになります。

バラッティ・ポプローニア遺跡公園は、文字通りバラッティゾーンとポプローニアゾーンの2つに分かれており、入場は片方でも両方でも選べます。この2つのゾーンは離れていてトレッキングコースを使うと2時間半!体力的・時間的に無理な人は、車または下記に記載の路線バスを使用しなければいけません。せっかくなので、私たちは2つ入ることにしました。

私たちは、まずはバラッティビーチ裏の道沿いのエトルリア人のネクロポリへ。ちなみに遺跡に興味ない次男とダンナはビーチへ行ったのですが、このように別れて行動することも可能ですし、ハイシーズンは駐車に困るバラッティ湾で、探し回る手間を省くために、ここのチケットを購入して遺跡の駐車場に停める、という裏技もあるようです。ただし、ポプローニアのアクリポリに専用駐車場はなく、旧市街脇の有料駐車場に停めることになります。

バラッティのネクロポリ

バラッティゾーンも大きく分けて2つのエリアがあり、それぞれに無料でガイドツアーにも参加できます。両方に参加して移動時間も入れると4時間近くかかるとますので、時間と相談しながら見学ルートを決めましょう。チケット売り場下、海側には、紀元前7〜5世紀の円形古墳が並びますが 、一番大きく完全な形の は 、ガイド付きツアーでしか中には入れません。

逆の山側にあるのは、岩や土を掘って作られた墓が点在する森の中。Via delle Cave の表示に沿って行きましょう。チケット購入時に地図で説明もしてもらえますし、道中にしっかり表示もありますので、迷うことはないでしょう。見学ルートは早くても1時間弱はかかるので、トレッキングしながら遺跡見学、という感じですね。

大きな見所は、ガイドツアーの出発点でもある洞窟状のお墓。このエリアの発掘が始まってら20年以上が経っていますが、今だに発掘は終わっておらず、さらに下に2層になっているそうです。いわば、お墓のマンション!岩の壁には、当時のものと思われる筆跡も残っていますが、古代ローマ時代から始まる略奪のため、遺品や装飾品はほとんど残っていないため、謎に包まれた部分も多いのだとか。

ポプローニアのアクロポリ

ポプローニアのアクロポリも2つのエリアに分かれています。チケット売り場下は、神殿などの遺跡が残るゾーン、一方上はドムス、公衆浴場、家の跡が点在するプチ・トレッキングコース。ポプローニアエリアでも無料のガイドツアーもあります。

下の神殿エリアは、再建された神殿C以外は基礎部分くらいしか残っていませんが、当時の再現イラストが説明パネルに描かれているのでお見逃しなく。一番残っているのはチケット売り場すぐ裏のドムスで、大きな3つのアーチ、そして温泉施設があったとされる場所には、一部ですが床にモザイクが残っています。ドムス上のテラスから奥にある公衆浴場跡にも、海の生物が描かれたモザイクがいくつか残っています。

ドムス上のテラスからは、ポプローニア旧市街が見えるパノラマポイントにもなっています。

そこから海方向へは森になっており、風車などの遺跡があります。奥まで行くと城壁があり、そこから見る海とトスカーナ群島の眺めは最高です!

そこからん少し内陸に戻った奥には、ワークショップ用に再建された王の家、そして見学ルート最後には住居跡が。ポプローニアエリアも一通り周ると、やはり小一時間は必要。遺跡見学そのものよりも歩く時間が長いので、時間がない方や遺跡に興味のない方は片方だけ、あるいはポプローニア旧市街ピオンビーノ旧市街にある博物館をオススメします。しかし、古代好き・遺跡好きの方は、自然の中に残るわずかな跡に妄想を膨らませ、古に想いを馳せる心地よい時間になるはず。歩きやすい靴と水を持って、ぜひお出掛け下さい。

バラッティビーチと合わせるもよし、ポプローニアはもちろん、カンピリア・マリッティマスヴェレートなどの他のエトルリア海岸近くの村、更に内陸のマッサ・マリッティマなどと合わせるもよし。公共交通機関だけでは行きにくい場所ですが、海岸&遺跡の面白いゾーンを発掘するのも楽しいですよ。

ギャラリー(クリックすると拡大します)
基本情報

Parco Archeologico Baratti e Populonia(英語)

5月~9月オープン、曜日・時間は月によりまちまちですので、上記サイトを参照ください。
エリアマップはこちら

【行き方】
フィレンツェからピサ中央駅またはカンピリア・マリッティマ乗り換えで2時間15分~50分、ポプローニア下車。駅前 Bovio Populonia FSのバス停からTiemme社のバス15D番で25分(時刻表はこちら)、Baratti Parco Archeologicoバス停下車、すぐ。ポプローニアゾーンへはPopuloniaバス停すぐ。下記は 15E番(ECO BARATTI BUS)で増発します。電車の乗り方などについては、こちらを、バスの乗り方などについてはこちらをご覧下さい。

【AMAZON KINDLEより、4冊の電子書籍を発行】

「フィレンツェから日帰りで行ける!トスカーナの小さな村10選」
「トスカーナのおうちごはん 春夏編20レシピ」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(モノクロ版)」
「コロナ・ロックダウン緩和直後のイタリア・フィレンツェ記録写真集(カラー版)」

いずれも読み放題に入っています!

関連記事

  1. 【レポート】キアンティで料理教室&小さな村散策

  2. 【ガイドにないフィレンツェの教会】サンタ・フェリチタ教会

  3. フィレンツェ近郊ロンダで「スロートレッキング&地元食材の料理」の週末プログラム(11/10)

  4. エルバ島・ラコーナで絶景トレッキング

  5. フィレンツェ・モザイク「Scarpelli」、伝統工芸を今に伝える希少な工房

  6. フィレンツェ・リピーターが、何度行っても飽きない場所は?

  1. キアンティの「美しい村」にあるキッチン付きアパート2軒

    2025.01.08

  2. 2024年をふりかえる大晦日

    2024.12.31

  3. 無料でワインセラーが見学できる!モンテプルチャーノのワイナリー…

    2024.10.29

  4. モンテプルチャーノのクリスマスマーケット

    2024.10.24

  5. 4.50€の幸せ

    2024.10.06

  1. イタリアでの視察・取材&写真・記事作成を代行します

    2019.11.07

  2. 食材ほとんどが自家製!フィレンツェ北部の田舎でマンマの料理レッ…

    2018.02.01

  3. 通訳アテンド同行で安心!電車&バスで行くワンディトリップ

    2018.03.19

  4. 電子書籍「トスカーナのおうちごはん秋冬編20レシピ」発売

    2020.12.12

  5. 世界遺産の大パノラマを960mから見渡す!ラディコーファニの要塞

    2018.04.01

イタリアの宿泊なら?

このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

Copyrighted Image